姶良市デジタルミュージアムは鹿児島県姶良市の歴史をデジタル化して保存しようというホームページです。電子ライブラリーとしてお使い下さい
姶良市デジタルミュージアム

吉左右踊・ 太鼓踊

種別
無形民俗文化財
内容
民俗芸能
員数
寸法
製作年
所在地
姶良市加治木町西別府
所蔵者
管理者
指定年
昭和36年8月16日
解説
加治木町に伝わる太鼓踊は,その由来が古いことで知られている。特に西別府地区の太 鼓踊には吉左右踊が付随している点に特色がある。 踊りは,もとは旧暦の7月16 日,17 日に行われていたが,現在は新暦の8月16 日に踊られる。 太鼓踊は毎年踊られるが,吉左右踊は隔年に踊られる習しであった。 吉左右踊は,ドラ打ちという道化役2人(赤狐・白狐という)と数人以上の踊り手2組で構成される。白絣の着物を着て頭に毛頭をかぶり,薙刀を持った朝鮮軍と,黒絣の着物を着て白鉢巻を結び太刀を持った薩摩軍とが,互いに向い合って斬り結ぶ間を,赤狐・白狐がひょうきんな身振りで踊りまわる 狐は 島津義弘が朝鮮での戦いで道に迷ったとき 2匹の狐が道案内をしてくれたという伝説にもとづくものとされる。このような伝承がついてはいるものの,吉左右踊は元来は棒踊りの変形したものとして理解される。 太鼓踊は,陣笠をつけた兵士姿の者が背に黒い鶏の羽根のついた矢旗を負い,胸には締 太鼓をさげ,左右に足をあげながら太鼓を打ち,勇壮に踊る。 昭和五十一年(1976)記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に国に より選択された。