姶良市デジタルミュージアムは鹿児島県姶良市の歴史をデジタル化して保存しようというホームページです。電子ライブラリーとしてお使い下さい
姶良市デジタルミュージアム

寺師臥竜梅

種別
天然記念物
内容
植物、梅林
員数
3~5本
寸法
製作年
所在地
姶良市寺師336・338
所蔵者
井ノ口・井之脇両家
管理者
個人
指定年
昭和63年7月25日
解説

隅州(大隅)の寺師臥龍梅は、日州(日向)の高岡の月知梅、薩州(薩摩)の東郷藤川天神の臥龍梅とともに三州三梅の一つと言われている。しかしながら、寺師臥龍梅については、江戸末期刊行の『三国名称図会』には記述がなく、幕末明治にかけての若い梅である可能性がある。昭和63年の指定時には老木30本を対象としたが、その後の台風災害や水害などにより、多くが枯れてしまい、現在ではわずかに数本が残るのみである。地元では、近辺の同種の梅を寄付してもらい、梅林の空白箇所へ植え直し、新たな梅林として整備し直している。梅林の一角には綱天神があり、菅原道真に因んだ伝説を伝えている。                                明治35年の鉄道開通以後は、当時の帖佐村の名所として喧伝され、毎年観梅会が行われ、最寄りの駅に臨時列車が仕立てられたこともあった。

昭和63年頃

平成25年春